fc2ブログ
あなたは 人目の訪問者です!
よんぷらざ友の会
同人サークル「中野ヨンプラザ」のブログです。
プロフィール

まま太郎JR

Author:まま太郎JR
同人サークル「中野ヨンプラザ」ジャンルは「けいおん!」、「中二病でも恋がしたい!」、そして「たまこまーけっと」の二次創作です。
pixivもやっております

ひろすけ:http://www.pixiv.net/member.php?id=3779145
のーとん:http://www.pixiv.net/member.php?id=1978626

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンタ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

今年の夏は終わった・・・
夏コミ落選しました。
以上です。
スポンサーサイト



たまこまーけっとライブ&聖地来訪 in 京都
まま太郎Jr.は、
京都にたまこまーけっとのライブ&聖地に行ってきました!


いや~、たまこまーけっとって、本当にイイですよね!
ライブで生たまこまーけっと、聖地で原点の
たまこまーけっとをそれぞれ堪能できました。

京都までの往復移動は新幹線 こだま を使いました。なぜかって?
こだままーけっと だから(笑)。すみません。ぷらっとこだまを
使うことで切符代安くなるからです。

↓は会場のKBSホールです。私は会場(17:30)の2時間前に行きましたが、すでに
長蛇の列を作っていました。座席指定なので別に並ぶ必要ないと思い
ましたが、実は会場限定グッズ購入の列だったんですね。販売開始時間
が予定より繰り上げられるとのことなので、私も列に並びました。
live01
live02
live05

販売開始時間になり、私は下記のものを購入しました。
イベントパンフレット
live03


Tシャツ
live09


サウンドトラック(販促用ポスターつき)※ポスターのみ掲載
live10

↓今後発売予定のクッションや、スマホのスタンドなどが展示されていました。
live04

グッズ購入後は、開場時間までの空き時間を近くの京都御苑で休憩しました。という
私と同じ考えをもった参加者がたくさんいました。
ちょうど写真の手前側にいました。ちなみに正面奥には東山の大文字が見えました。
live19

開場時間となり、会場へ入場するとポストカード(上)とタオル(下)が配布されました。
live08

自分の指定座席に座ると、前から二番目の列の中央あたりで、良い席でした。
18:00から開演となり、百均でかったペンライト(赤と青)を取り出しました。
最初は たまこ 役の あやっぺさん のOP曲で幕を開け、トークショーが
始まりました。

出演者は、メインキャラ担当の声優さんをはじめ、デラ役の山崎さん(MC担当)、
そして山田監督(座布団運び!?)でした。初めて山田監督を目の当たりに、
確かにひろすけさんがいうように可愛いなぁと思いました。

このトークショー、聴いていると結構同人誌のネタになりそうな話があることに
気づき、ただきくだけではもったいないと思い、メモを少しだけとりました。

もっとも印象に残ったのは生アテレコでした。会場でアテレコをしているところを見れる
というのも、臨場感あって良かった。特にデラ役の山崎さんのアドリブにキレがあった。
(さすがベテラン)。

このほか、山田監督からたまこまーけっとの今後の動向のイイ話があり、たまこまーけっと
の続きが期待できそうな感じがしました。

次に、あやっぺ さん、性格的にたまこに似てると思いました。

前半が終了し、後半はライブです。
声優さんのキャラソンの持ち歌がそれぞれ披露されました。その時に、来場者はペンライトの
色をそのキャラクターごとに(たとえば みどり だったら緑、 かんなだったら オレンジ)
を変えてペンライトをかざしていたのです。私の持ち分は赤と青、ちょうど たまこ と
チョイ分しかありませんでした。とまぁ、私はKYな感じになってしまいましたが
とりあえず参加しました。このときに会場で販売されていた
「ドラマチックマーケットライト」が威力を発揮してました。

やっぱり生で聴くのは全然違いますね。私はライブに魅了されたあまり、ペンライト振る
のを忘れ呆然と立ち尽くしていました。このとき本当に周囲のことが全く視界にはいり
ませんでした。やはり聖地京都でやったからこそなんでしょうか。

そしてライブはアンコールもあり(あやっぺさんアンコールの告知をしてはだめでしょう)
予定より30分くらい延長して終わりました。

会場を出ると、花輪が装飾されていたので写真を撮りましたが、手ブレしまくってて
すみません。

live07


live06

今回参加したライブは、たまこまーけっとと京アニの魅力が詰まって有意義だったと思いました。

イベント終了後宿泊先のホテルのある二条城付近まで歩いていきました(疲れにつかれた・・・。)
ホテルで部屋に荷物置いた後、近くの居酒屋で一杯やりました。
↓は、ハイボールとおばんざいの 鮭の煮物。
live26

ホテルの自室に戻り、この日は終わりました。


さて、次の日の午前中は京アニショップのある宇治行きました。夏コミ予定の新刊のタイトル
宇治茶好き、集まれ!
はこの地名にちなんでいるので、まずは10円玉の裏に描かれている平等院に行きましたが
鳳凰堂は修復中で建物見れず。とりあえず来た記念に抹茶ソフトと宇治茶を堪能し、京アニ
ショップへGO!
この日は日曜日であのせまい店に10人くらいいて身動きとりにくかったです。
京アニショップならではの品として、セル画がありました。しかし、KANON,CLANNAD,AIR,
ハルヒはありましたが けいおんは見本しかありませんでした。でも原画を見たら六花があ
理ました。ので、記念に買いました。
live13
何と、価格が4000円と、前回買った律の原画より1000円高いではないか!やはり第二期予定の
アニメだけあってその分高値なんでしょうね。
たまこまーけっとの原画はいつ出るんだろう?

京アニショップを後にし、いよいよたまこまーけっとの聖地枡形商店街に行きました。
(京アニショップで「京アニ水」飲むの忘れてた!)
今回は地下鉄の今出川で下車し、同志社大付近を通って行きました。

このときちょうど雨天で、割とぬれましたが13:00ごろつきました。
ここに来ると神聖な気もちになります。やっぱりここが原点なんだなぁ、と。


早速商店街を散策しました。私が来た日の1 or 2日前はお祭りがあったようで、その
飾り付けがところどころに見受けられました。この祭りって、確か第4話であんこ姫が
登場したときの祭り(金色のデラ登場もしかり)かな?
live12

ちゃんとたまこまーけっとのポスターが貼られていました。
live11

ざんねんなことに、マコ ちゃんは姿を消していた・・・。
この前来た時に交流ノートが置いてあった さが喜 さんに行ったら定休日のようでシャッター
しまってました。その近くに交流ノートのことを紹介する貼り紙みたいなものがありました。
live14

イカワトーイに行くと、なんとデラのぬいぐるみを示す貼り紙が・・・。
live16

そしてその現物と、みどりのイラスト色紙が。
live15

商店街でも たまこまーけっと を推しているんですね。素晴らしい!

今回は前回チェックしなかったところとして 星とピエロ
のモデルになった喫茶店に立ち寄り、ここでランチにしました。
live18

ここが階段あがって2階の入り口。
live17

座席は もち ろん!、たまこが座っていたところと
同じ席。ここでコーヒーに牛乳をいれて飲んでいたので
しょう。ここでの名場面、それは第3話でたまこと史織が友達になるところ。
史織が勇気を出して自分の言葉でお礼を言うところが脳裏に焼き付いています。

私が注文したのはハンバーグランチ(880円)です。
live20

写真には載ってませんが、コーヒーつきです。ここのハンバーグが想像を超える柔らかさと
おいしさを兼ね備えてました。いままで食べたハンバーグで一番おいしいかも。

そして食後のコーヒーは、最初ブラックで、そのあとたまこと同様にミルクを入れて飲みました。
店内には水槽があって、金魚をはじめとする淡水魚が泳いでました。

この店内には前日のライブに参加したと思われる人がカウンター席に座っていて、ライブのことを何か
言ってました。聞き耳立てると、京都公演は東京公演と違い、山田監督が出演していた点で今回の
ほうが良かったと言ってました。京アニにしてみれば地元でのイベントなので内容がよかったの
かな・・・?店のマスターも言ってましたが、たまこまーけっとで商店街に人がたくさん来るように
なって良かったといってました。たまこの影響で影が薄れたマコですが、実はいたんですよ!
何と、マスターが調理に使っていた塩か砂糖の入った缶のイラストとしてマコちゃんいたんですよ。
おお、まだいたんだ・・・。

さて、喫茶店を後にし、交流ノートの置いてある商店街の休憩スペースに行きました。
そして書き込みました。前回と違い、今回はあたりをとって描きましたが、後続の人が
くることを考え急いでか来ました。しまった、ねぐせを描くの忘れていた・・・。と
気付いたのが帰りの新幹線の中でした。
live21

聖地のシメに、たまやのモデルになったもちやの ふたば で、豆餅を買いに行きました。
が、すごい行列。昼間はすごい盛況ぶりでした。
live22

今日はどんな おもち を食べようかな?
で以下を購入しました。

豆餅  x 1
福豆餅 x 1
柏餅 x 2

右から順に、豆餅、福豆餅、柏餅です。

live23

さて、みなさんお気づきでしょうが、北白川 福のモデルはこの福豆餅な感じがしますよね。
これ、中は黄身アンなんですよ。

これらを近くの公園みたいなところで頂きました。
いずれもそれはもう、

メチャ もちウっマーーーイ!

です。いままでウマイと思っていた豆大福を覆すほどです。
ただし、ここで買った もち はすぐに食べないとダメですよ。

聖地をあとにし、京都にきたついでに四条に行って錦通りや新京極あたりを廻りました。
そしたらなんと!デラのモデルを思わせるキャラがいたんですよ!
それがこれ↓
live24
live25

名前は 三条と~り というらしいです。ほぼデラでしょう! 

京都を歩くと結構たまこまーけっとに出会いますね。
京都を19:09の こだま682号で帰路につきました。 

本当にたまこまーけっとの魅力さを感じる1泊2日でした。
そして まま太郎Jr.としてのたまこまーけっと本
、ちゃんと完成させようと意識を強く「もち」ました。

よく考えると本当に自分はたまこまーけっとが好きなんだなぁ。
と、再認識しました。
と、ブログ記事を書いているときにサウンドトラックを
聞いていると感動して胸にこみ上げるものがありました。

改めて、やっぱり

 たまこまーけっと 好きだぁ!

と、君を好きだーと、叫びーたい♪(スラムダンクOP調)


誕生日おめでとう、俺。
今日は まま太郎Jr. の〇〇歳の誕生日。

というわけで、ひとり誕生日を過ごしました。
誕生日おめでとう、俺・・・。

またひとつ、年とってしまった・・・・。
憂鬱だ・・・。
ダメダメ、せっかくの誕生日なんだから楽しまなきゃ。
ひとり誕生日をいかにして楽しむか・・・。

そうだ。好きなキャラクターに自分の誕生日を祝ってもらおう。
というわけで、たまこをもとに、誕生日記念絵を描いた。

誕生日絵

祝ってもらうついでにプレゼントももらえるようにしてみた。
なんかちょっと嬉しい。
記念絵も描いたし、ここいらでコンビニで買ったレアチーズケーキを食べた・・・。
おいしかった、そして誕生日気分にちょっとだけなれた。
今日があいにくの雨にもかかわらず。。。。

確か誕生日の人は東京タワーに行くと割引価格で展望台に行けて、しかもそこの
カフェで無料でケーキがもらえたりバースデーカードがもらえるんだっけ。独り
でいこうとおもったけれどあいにくの雨だから取りやめました。

ひとり誕生日も終えたことだし、原稿作成続けよう、と、
まま太郎Jr.は目標に向かってペンタブを持つ。
今期でハマッたアニメ
まま太郎Jr.の、今期でハマッタ一押しのアニメ、それは
宇宙戦艦ヤマト2199です!

さらば~宇宙よ~旅立~つ船は~♪
宇宙戦艦~~~ヤ~マ~ト~♪ ←ここ盛り上がるところ

カッコイイ~、しびれます(笑)
実は私、根っからのヤマトファンです。
小学生のころ宇宙戦艦ヤマトの再放送されているのを見て、ヤマトにハマって
落書き帳にヤマトの絵を描きまくって友達と競っていたことがありました。

特に波動砲の発射口を含むヤマトの先端部分の曲線美が何ともイイ!

ヤマト2199になってから女性キャラが増え魅力さが一層増しました。
女性キャラでは森雪かスターシャかな。
でもヤマトが一番ですよ。

特に波動砲発射シーンは鳥肌立ちます。
TVを録画したやつで波動砲発射シーンは何度も繰り返し見ても飽きないです。
なんたって、波動砲一発でオーストラリア大陸を消すほどの威力。
なんてこった・・・。波動コアを提供したスターシャ、ありがとう。

ヤマトを見るうちに、森雪を描かずにはいられないと思ったが吉日、
今日の朝7:00に誰も来ていない会社で描いてしまった。。。
(下手ですみませんが)
moriyuki

それにしても、デスラー役の声優さんは、あのアンパンマンにでてくる天丼マン役の山寺
さんだったとは、いいですねぇ。

いつかヤマト2199で同人誌作ってみたいです。
でも今は夏コミ用の京アニ本頑張って作ります。

俺妹の第5話を視聴して・・・。
俺妹の第五話を視聴して、中野ヨンプラザの目標が正に描かれていた・・・。
それはもちろん、黒猫サークルがコミケに相当するイベントで新刊が完売したシーンだ!!
↓はその時のTV画面をデジカメで撮影したものです。
シーン

これが中野ヨンプラザがなすべき目標であり、このような貼り紙をスペースに張り付けて
大手を振って聖地を後にしたいですなぁ。

以上、ひとこと言いたかったことでした!

とりあえず夏コミ新刊に向けてペン入れ頑張ろう!