fc2ブログ
あなたは 人目の訪問者です!
よんぷらざ友の会
同人サークル「中野ヨンプラザ」のブログです。
プロフィール

まま太郎JR

Author:まま太郎JR
同人サークル「中野ヨンプラザ」ジャンルは「けいおん!」、「中二病でも恋がしたい!」、そして「たまこまーけっと」の二次創作です。
pixivもやっております

ひろすけ:http://www.pixiv.net/member.php?id=3779145
のーとん:http://www.pixiv.net/member.php?id=1978626

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンタ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ご当地カレー
このブログを見ている皆様はご存知でしょうか?
水戸のご当地カレー、その名も水戸納豆カレー
今日の昼食はこれを食べました。
数日前に近くのドンキホーテに立ち寄ったら偶然これが置いてあるのを目にしたので
買ってみました。
パッケージがこれ。
水戸納豆カレー
絵師の介錯さんのイラストが載っています。なんで萌え絵がカレーのパッケージになってる
かって?
実はこれ、約3年前に コミケっとすぺしゃる in 水戸
という、コミケ主催のご当地の同人イベントが開催され、それに合わせたご当地の萌えグッズがいろいろ販売
された中の一つがこれです。
いわゆる企画モノです。
この同人イベントにはるばる水戸まで まま太郎Jrは一般参加してきました。

それが未だに売られているとは・・・。売れ行き好調なのかな?
価格は400円くらいしました。こないだ食べた いろは カレーよりは安いかな。

試しに食べてみることに・・・。レトルトパウチを温めてご飯の上にかける直前、
納豆の匂いがカレーの中に混じってました。しかも納豆の大豆もはっきり確認で
きます。

問題のあじはというと、おお、なかなかウマイではないですか!
納豆とカレー、結構合うことがわかりました。

このカレーに何かおまけはついてるのかというと、ないんですね。
このパッケージだけ萌え要素がありました。

このカレーに興味をもったそこのあなた、一度ご賞味あれ。
ちなみにこの萌えイラストはヒラヒラ服のメイドさんなので、ヒラヒラ服好きな
のーとんさんは買いでしょうねぇ。

スポンサーサイト



SHT2013秋参加!
中野ヨンプラザは、本日SHT2013秋に参加しました!
お疲れ様でした。

まず一言言わせていください。
それは、同人イベントで当サークル発足以来初となる売上部数が二けた台を
達成しました!新記録です。中野ヨンプラザの本を手に取っていただいた方々
本当にありがとうございました!

まさか予想だにしなかったうれしい結果で、サークルメンバー一同
素直に喜びました。

さて、イベントの模様をお伝えしますと、今回は前回の3月のSHTに比べて小規模かつ
一般参加者数も少ない感じでした。メンバーは9:30-9:40頃会場入りし、まま太郎Jr.
は ひろすけ さんと のーとん さんにサークルチケット各一枚ずつ渡し、サークルスペース
の設営と午前中の売り子をお願いしました。

まま太郎Jr.はお二人とは別行動で、会場外の近くの喫茶店で次回新刊の案を検討
していました。

スペースは↓のような感じになりました。
SHT2013秋_1
SHT2013秋_2

今回のスペースに置いた手書きのPOP絵を拡大すると以下です。
SHT2013秋POP
HTTのSDキャラを描いてみましたが結構難しくてなかなかきれいに描けませんでした(今後の課題)
中野ヨンプラザ、略して "N.Y.P"!


12:30頃になると、当サークル顧問の とも缶 顧問にも来ていただきましたが、まま太郎Jr.は会場外だった
ので ひろすけ さんと のーとん さんに応対していただきました。まま太郎Jr.は会場外で顧問とお会いして
挨拶しました。顧問ありがとうございました。

13:00近くになって、ようやくまま太郎Jr.も入場してスペースに行きメンバーと合流すると、のーとんさんが
アフターイベントで出す色紙いイラストを描いていました。サークルに立てかけたやつと色紙をアップした
やつが以下です。
SHT2013秋_3
SHT2013秋_4

澪ってますなぁ。ミリペンで時間をかけて線の修正を入れてました。
これがアフターイベントで誰の手に渡ったかはメンバー全員知る由もありません
(撤収後打ち上げの居酒屋に行っちゃったからね)。

スペースには コミケに二回参加した実績を持つ 斉藤甲 さんや 松ノ木堂 の マツゴロウさんにも
来ていただきました(ありがとうございました)。

今回の新刊は1部売れたらいいかなと安易な気持ちでいたのですが、ふたを開けたらびっくり、新刊だけで
十数部も売れていました。ええっ!?マジで?完売しちゃうんじゃないの?下手すると次回イベントに
参加する際に数が足りなくて増版しないとだめなのではとおもいました。いや、増版すると在庫余り過ぎ
る可能性大なのでいまのところやめときます。

のーとんさんによれば、既刊も割と売れたようです。

イベントが閉会を迎えて締めの拍手をした後、急いで撤収して打ち上げのために蒲田とらのあな向かい
の居酒屋で充実感と達成感の余韻に浸りながら乾杯して飲んだ酒がまた一段とウマかったです。

今回のイベントは、中野ヨンプラザが大きく成長したことを象徴するような良い結果が出せた
と自信を持って言える、そんなひと時でした。

んん~、良いですね同人イベントは。
これが次回念願かつ因縁の冬コミで開花できるといいんですがねぇ。と切に願います。
と、その前に参加するイベントとして 12/8開催の Adventures in 会津に参加を
考えています。(参加の際はまま太郎Jr.が単独参加予定です。)

そして来年2月に行われるサンクリ62。これは初めて参加したサンクリでほとんど売れなかった
ときのリベンジを兼ねていますので、これに大筋参加予定です。

とりあえず、メンバー一同冬コミに備えたオフセット本原稿に取り組むこととし、
今回のイベント報告を終わります。


サークル配置
SHTのサークルチケットがやっと届きました。
会場マップも入ってたので、中野ヨンプラザの場所
(数字を赤で囲った部分)を以下の図に示します。
配置図

コスプレ会場に比較的近いです。
前回のSHTでは会場が一階だけでなく二階部分にもあったのですが、今回は規模が小さいようです。
我々はけいおんオンリーでの参加ですが、なんか中二病オンリーにも参加して二拠点での売り子も
やろうと思えばできました。その時の「二つ目のサークル」の名前は何とつけていただろうか?
さすがに 中野サンプラザ はだめなので、上野ヨンプラザとか!?



中二病の劇場版
昨日は中二病劇場版の公開初日で台風前だったので、
ピカデリーに行って観てきました。

ピカデリー内のチケット売り場や売店のフロアは観客でごった返してました。
けいおんの映画の時もこれくらい人がいたんでしょうか?、ひろすけさん。

ピカデリー1F入口には劇場版のパネル(表)とキャラクターのパネル(裏)があり
ました。
劇場4
係員に頼んで手持ちのカメラでキャラクターパネルと一緒に写真撮影する
こともできるようです。のーとんさんの好きな森サマーもいましたよ。
さすがに望遠レンズつきのカメラ持った人はいませんでした。
劇場3
また、このフロアではパンフレットの特設売り場があり、記念に買いました(けいおん!の映画パンフ
より400円高い)

ドリンク+フードのカウンターでは行列ができていたので気になって行ってみたら、
中二病劇場版限定のポップコーンセットが目当ての人が並んでいました。
↓の写真でいうと右から4番目のメニューパネルです。おまけとしてはクリアファイルです。
ちょっと迷いましたが、記念だからと思い買いました。ポップコーンなんて10年ぶりくらい
に食べたくらいでしたが、味は割と悪くないです。
劇場2
このとき入ちょうど入場開始時間になり、会場に入りましたが道路交通渋滞のごとく人ごみがすご
かった・・・。劇場入口でポストカードをもらい、中に入りました。満員御礼でした。
やはりヤマト2199劇場版の時より観客の年齢層が若いです。

さて、中二病の劇場版を観た時の心情は、う~ん、そういうことか・・・。
入場料を見直すべき

でもここには吉報がありました。
たまこ・・・。

この真相は、現場に行って現物を見て現実を理解してください。


SHTのサークル配置
前回の記事でSHTのサークル配置名を示しましたが
あれは間違いでした。すみません。

正式な配置番号は

うん06

です。ひろすけさん対応よろしくお願いします。


そしていつもブログにコメントいただいている マツゴロウ さんのサークル
「松ノ木堂」は 初音ミクオンリーのイベントでしてその配置は

ミク05

です。


SHTサークル配置&頒布物
本日2020年オリンピック開催地が東京にきまりましたね。
うれしいです(これだけは言いたかった)。

さて本題に入りますが、SHTのサークル配置が公開されました。

場所は、

うんたん♪うんたん♪9 - 08

です。

頒布物は以下の4冊です。

(新刊)
・宇治茶好き集まれ!    ・・・・・・・ 100円

(既刊)
・こPぃなほん。          ・・・・・・ 50円
・ちゅうおん!~たまこもいるよ~ ・・ 400円
・放課後コーヒブレイク!   ・・・・・・ 400円

相変わらず中野ヨンプラザは京アニ本という位置づけで本を出しています。
(ただし フリー はちょっとちがうんだよなぁ・・・・。)
ついに四冊目を出すことができ、昨年10月に初同人サークル参加してから
もうすぐ一年と短いにもかかわらず、少しずつ同人活動の年表ができています。
ここにコミケ参加という経歴が含まれるとなおさらよいのですがねぇ。

話変わって、昨日アキバに行ったときフリーマケットが行われていました。
会場(↓)を見ると、
フリマ2

何やらフィギュアとか抱き枕カバーとか、アキバらしいグッズが並んでました。
フリマ1

フィギュアを見てみると、やはり けいおん のフィギュアがメインで配置されており、
買い手がたくさんいました。
フリマ3

このようなフリマも、一種の同人イベントのような即売会(自前で作ったものでないが)と似てますね。
そういや、去年の夏コミに落ちて以来、アキバに来ると 虎 とか メロン の同人誌売り場に行かなく
なったなぁ。まぁパーツショップ巡りして楽しんでるから良いか。


SHT表紙
SHTの新刊表紙が出来上がりました!(ひろすけさんおつかれでした)
その他原稿もすべて完成し、入稿担当ののーとんさんにすべて集約しました。
これで四作目の本が無事にできそうです。
新刊の価格は100円で考えています。
まだサークルスペースは確定してないようなので気になります。

SHT2013fall

昨日はサークルメンバーと知り合いサークルの人とで新宿の居酒屋で
集まってヨンプラザ会合を開いたときに原稿を初めて表紙を見ました。
イベント当日はひろすけさんい一任しようかなと思ってみたり。

ちなみにまま太郎Jr.は会合に行く前に新宿ピカデリーでヤマト2199劇場版第7章
に行き、感動のあまり目頭を熱くしていました。やっぱりヤマトはいいわぁ。