fc2ブログ
あなたは 人目の訪問者です!
よんぷらざ友の会
同人サークル「中野ヨンプラザ」のブログです。
プロフィール

まま太郎JR

Author:まま太郎JR
同人サークル「中野ヨンプラザ」ジャンルは「けいおん!」、「中二病でも恋がしたい!」、そして「たまこまーけっと」の二次創作です。
pixivもやっております

ひろすけ:http://www.pixiv.net/member.php?id=3779145
のーとん:http://www.pixiv.net/member.php?id=1978626

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンタ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

とりあえずネーム完成
来週は夏コミの当落発表なわけですが、

それに先んじてオフセット本用のネームを作成しつづけていたのが

やっと今日になって完成しました。

ようやくディジタルでの作業に取り掛かれます。

今度の話では、 さわ子 先生をメインにしました。

前回出した「ちゅうおん!」のような二話構成にしました。

結局17ページになってしまった。。。

3月下旬からネームを描き始めたので約2か月半かかりました。

今回は1コマ1コマ映像を描き起こすのが苦労し、

冬コミ新刊の時に描いたたまこ本のときよりしんどかったです。

しかしながら、先週らきすたオンリーの時に売り子しながらネーム描

いてたのが功を奏し、5月中にネームを終わらせることができたのは

良かったですが。

もし夏コミに当選したとして、原稿の締め切りが7月中だとすると2か月で

原稿を仕上げなくてはなりません。結構ハードです。

表紙は8割完成しているのでこちらは余裕です。

どこまでやれるか、やってやるです。


スポンサーサイト



らっきー☆パーティ参加
5/24(土)は らっきー☆パーティ に参加しました。
お疲れ様でした。

そしてスペースにお立ち寄りいただいた皆様ありがとうございました。
おかげさまで新刊を完売することができ、感謝申し上げます。

本日は らき☆すた オンリーイベントです。
このジャンルで出るのは初めてです。

スペースは以下のようにしました。
らきすたオンリーっぽくないですよね。
垂れ幕なんか たまこまーけっと だし・・・。

らきすた関係は新刊のコピー本と色紙のみ。

らきパ_20140524_8

一応らきすたのアニメを作ったのは京アニなのでそれつながりでけいおん、中二病、たまこまーけっと、
そしてとどめのFree!本も投入しました。

らきパ_20140524_7

そしてスペース右前方には、先週伏見稲荷で買ってきた いなこん の手形を設置。
パワースポットアイテムを置いて売上伸びますようにと願掛けをしました。

らきパ_20140524_6

ちなみに いなこん は角川なんですよね。らきすたの原作も角川ということで、何気にスペースに置いた
物はつながっているんですよね。

これは何か1部お買い上げいただいた方へお渡ししたペーパーです。
これもななこ先生。

らきパ_20140524_5


参加したサークル数は20で会場も狭いですが、一般入場者は割といました。
うちのサークルだけらきすた以外の頒布物をおいている感じがしました。
でもヨンプラザスタイルは崩さず。

イベント開始の時は通常拍手をするところ、このイベントではそれがありませんでした。
いつの間にか一般入場者が会場入りしたのを見て開始したことが分かりました。

イベント中は次回のオフセット本用のネームをただひたすら描いてました。キャラを俯瞰で全身を描くのに
難儀しながら描きながら売り子をしていました。

売れ行きの方は好調で、新刊のコピー本が完売、既刊も残りわずかのところまでキマシタ。
おまけに色紙も売れ、うれしゅうございました。これも伏見稲荷のご利益かと感じました。
改めましてありがとうございました!

イベントのさなか、らきすたのキャラクター(こなた と ひより)の誕生会というミニ企画があり、
下のようなケーキが用意されました。割と本格的に作られていました。
このケーキの写真撮影のために黒山の人だかりができていました。

らきパ_20140524_3

このケーキは後ほど切り分けられ、参加者に振舞われたのでいただきました。
久々のケーキは美味しい。

15:00にイベント終了後はアフターイベントとしてビンゴゲームや飲み会など予定されていました。
しかしこの日はヨンプラザ会合なので、このイベントに参加せず、会合場所の蒲田に向かいました。

一次会の会合では久々にヨンプラザ関係者が5人集まり、先週の聖地巡礼の報告などしました。
その時に私が持参したひらパーのおみくじキャンディーと、いな八つ橋、また、マツゴロウさん
持参のきつね煎餅を皆で堪能しました。

そしてひろすけさんが美味しいところを持っていきました。

二次会の会合で、遅れて のーとん さん合流し、久々にヨンプラザメンバー出揃いました。
その中で、そろそろ ひろすけ さんの一休さんデビューか?!という話をしていました。

この日は本当に充実かつ達成感のあった一日で何よりでした。
ありがとうございました。
たまこ と うか様 の地元へ聖地巡礼しました
昨日と一昨日、たまこ と うか様 の地元へ聖地巡礼の旅をしてきました。
いやぁ京都は暑かったどすぇ。

今回はこれまでで最も盛りだくさんでヨカッタです。
なのでブログにUPする写真もかなり多いですけど、お付き合いください。

8時台の新幹線で新横浜を出発し、11時ちょとすぎくらいに京都に着きました。
この時期は修学旅行シーズンなので小中学生の団体が多数いました。

まず向かったのは ひらパー です。
ここでは たまこ展 が開かれているので、ひらパーのある大阪へ向かいました。
移動手段は京阪電車でして、ひらパー入場券と京阪電車乗り放題がセットになった GoGoひらパーチケット
というものを買いました。40分位でひらパーに着き、チケットを見せて入場口をくぐると、在りました!
これがたまこ展の入場口です。

聖地巡礼2014051718_0

んん~。思ったより質素な感じだなぁ。気を取り直して中に入りました。
聖地巡礼2014051718_1

中は うさぎ山商店街とキャラクターのパネルが置いてありました。これ等身大なんだなぁ。
あんこが思ったより小さい。

こちらはパネルの裏側。

聖地巡礼20140517182_3

詩織さん、なんて可憐なんだ・・・(スミマセン)。
聖地巡礼2014051718

壁側には映画で使われたシーンのパネルやキャラクターの設定資料が展示されています。バトン部の一年生の
キャラ設定がやっと見れてヨカッタ。

聖地巡礼20140517182_2

こちらはキャストのサイン入りポスター。
聖地巡礼20140517182_4


たまこ展には私以外に入場者が2名くらいしかいませんでしたので、のびのびと写真撮りまくりました。
たまこラブストーリーの世界観を堪能しました。
ここまで来てよかったなぁ。

ひらパーでは たまこ展だけ見て、次の目的地である京アニショップへと向かいました。
京阪電車で途中 樟葉 という駅で乗り換えました。

聖地巡礼20140517182_6

樟葉?もしかして中二病に出てくる勇太の妹の樟葉はこの駅が由来なの?
因みに周辺はこんな感じでのどかな風景が広がってました。
聖地巡礼20140517182_7

さて、京アニショップのある木幡(こわた)駅で降り、店舗入り口に着くと、やっぱりね。
たまこラブストーリーポスターが堂々と貼ってはります。

聖地巡礼20140517182_8

中に入ったら・・・、またしてもFree!目当てのお姉さま方が10名弱Freeグッズを買い込んでいました。
例のガチャガチャは撤去されていたようだ。まま太郎Jr.はのどが渇いたのでまず京アニ水を一杯。
店内を見渡すと、たまこグッズが以前(二月)に来たよりかは多少増えているが、でもFree!にはかなわない。
売り場面積が全然違います。7:3で7がFree、残り3はその他大勢(たまこや中二病含む)

7月からFree!第二期始まりますもんね。

せっかくだからFreeの設定資料集で 江 と 天方先生 のキャラ設定のページを見て、その他のグッズ
も一通り見ました。らき☆すたのカードゲーム何かが売られてました。
またもや原画や動画やミニセル画は在庫切れで無かったので、何も買わず立ち去りました。

次は いよいよ うか様の地元の伏見稲荷に行きました。
いなこんキャンペーンは終わっているので見どころはないかなと思いきや、
うか様いました!

聖地巡礼20140517182_10

聖地巡礼20140517182_9

因みにこの うか様のパネル、風でもともと倒れていたので、上の写真のように私が元の位置に起こしました。
稲荷山ふもとの境内で参拝しました。

建物には いなこん ポスター貼ってはりました。
聖地巡礼20140517182_11

お土産屋を見ると、いなこんのスタンプラリーのチラシを見かけましたが、ご覧のように終了していました。
これはGWまで行われていたそうです。時期的に遅かったか・・・。
聖地巡礼20140517182_12

このあと千本鳥居を潜り抜け、おもかる石のところに来ました。修学旅行生が列作って並んでいました。
私もうまくいきますようにと念じた後石を持ち上げると、重かったか軽かったか微妙な感じがしました。

聖地巡礼20140517182_13

お土産屋を何軒かはしごしたところ、なんと!いなこんのイラスト入り生八つ橋が売っていました!
そして、通行手形なるものもありました。

記念にこれらを買いました。この通行手形は願掛けのために次回らきすたオンリーのときにスペース
においとこ。イベントでうまくいきますように うか様 よろしくお願いします!

聖地巡礼20140517182_14

ここいらで小腹がすいたので、参道の屋台でたこ焼きを買って食べました。
私は伏見稲荷に来るとここのたこ焼きを必ず食します。安くてウマいんです。

聖地巡礼20140517182_15

ここでうか様の聖地を後にし、次はいよいよ本丸の たまこの聖地、 出町枡形商店街へ向かいました。
この日の目的はファン交流ノートへの書き込みです。
実は次の日の方がメインイベントでして、それは御霊祭です。
くわしくはこちら。
聖地巡礼20140517182_16

何を隠そう、これぞたまこまーけっと第四話のお祭りの回の元ネタですよ。
これを観ずにはいられません!

まずは ふたば で 豆餅 と 柏餅(みそあん)を買いました。
相変わらず長蛇の列を作ってました。

そして商店街に入ると、かんなが出迎えてくれました。
聖地巡礼20140517182_17

商店街も たまこラブストーリー を応援しているのが分かります。

聖地巡礼20140517182_18

はっ!あの一世風靡した マコちゃん がひっそりと陰に隠れていた!
痛み入ります。

聖地巡礼20140517182_19

こちらはあんこ。

聖地巡礼20140517182_20

今回も黒板イラストありました。
たまこです。黒板でよくこれだけ描けますね。
感心です。

聖地巡礼20140517182_21

聖地巡礼20140517182_22

宝石・時計店のディスプレイを目にしたら、ん???

聖地巡礼20140517182_23

って!たまこだぁ!
しかも売り物のネックレスとかしてるし。

聖地巡礼20140517182_24

これ紙粘土の類で作ったものなのかなぁ。しかしこれはすごい!
これよく見ると、たまこラブストーリーのED曲 プリンシプル のジャケットの絵を
再現しとるではないですか!
凝ってますわぁ。
商店街がこれだけたまこに熱心だとは、これまた感心。

イカワトーイにはもちろん みどり。

聖地巡礼20140517182_25

商店街のシンボル 鯖 にも 劇場版ポスターが!

聖地巡礼20140517182_26

やはり詩織さんは商店街にいても可憐だった。

聖地巡礼20140517182_27

チョイも御霊祭のために南の島から商店街に来ていたのね。王子は?
聖地巡礼20140517182_33

商店街特製たまこラブストーリーTシャツが売ってました!
1500円だそうです。
多くの聖地巡礼者が買っているのを目にしました。

聖地巡礼20140517182_28

ついに たまこ!

聖地巡礼20140517182_29

やっと 交流ノート前に来たところで、商店街の理事長よりお茶をいただきました。そして
理事長自身もたまこラブストーリーTシャツを着てアピールしてました。
何でもこの商店街にヨーロッパからの聖地巡礼者が来ていたとのこと。たまこは世界に知られ
ているのですね。流石京アニといったところか。

メッセージボードが新たに設置されていました。
声優さんも書き込んでいましたが、私は読まずに交流ノート書き込みに取り掛かりました。
聖地巡礼20140517182_30

今回は、ひなこさんと道子さん、そして幼児のたまこともち蔵を描きました。
これは たまこラブストーリーのシーンに出てくるところです。
たまこラブストーリーHPにUPされているロングPVに映っているのを参考にしました。

聖地巡礼20140517182_31

今回で五度目の来訪とノート書き込みになるわけですね。
自分もガチでたまこまーけっと好きなので楽しいなぁ。うれしいなぁ。

これでこの日のやるべきことはやりました。

交流ノートのほか、写真を収めたアルバムがありました。
たまこ役の人も4/30にここを訪れたのですね。
聖地巡礼20140517182_32

ここいらで鴨川の例の デルタ地帯 へ行き、”飛び石” を見ながら豆餅と柏餅を
堪能しました。
聖地巡礼20140517182_34

あのシーンに思いをはせると、感慨深いものがあります。
因みにこの地帯はトンビの生息地なので、大っぴらに食べ物をさらけ出していると
狙われますからご用心!
聖地巡礼20140517182_35

この後北野天満宮近くの宿でいったん荷物をおろし、以前から行きたかった船岡温泉
に行きました。ここは KING OF 銭湯 と言われるくらいのところです。何がいいかというと、
銭湯の内装の彫刻が国の重要無形文化財に登録されているほどのところです。
とてもいい湯で疲れとれましたわぁ。
うさ湯のはまた次の機会に。

聖地巡礼2014051718_e1

汗を流した後は、居酒屋でおばんざいを肴に一杯!
どれも美味しかった!

聖地巡礼2014051718_e2

一日目は終了。

二日目。この日も快晴で気温も高く、お出かけ日和。
うか様のご利益か??

さて、まず最初に行ったのは、RICE CAKE, Oh, Zee! のモデルになった 養老軒 です!
五度目の聖地巡礼でやっとキマシタ。
聖地巡礼20140517182_37

しっかりたまこラブストーリーの宣伝もしてます。

聖地巡礼20140517182_36

店内のショーケースを見ると、あったあった!アニメでも出てきたフルーツ大福!これがここの名物なんです。
ふたば とは傾向がまるで違います。これだと 伝統を重んじる豆大 さんと 新しさを追求する吾平さんが
ケンカするのもよくわかります。

ここでは キウイ大福、パイン大福、マンゴークリーム大福、ブルーベリー大福を買いました。
これらは後ほど紹介します。

店員さんに うさぎ山商店街特製メダルたまごせんべいについて聞いてみたところ、大人気で
完売のため在庫がないとのこと。わかっちゃいたけど残念。

気を取り直し、まず新京極にあるMOVIX京都にいって四度目のたまこラブストーリーを見るための
座席を確保しに行きました。16:30の回ですが、このとき午前中なので下賀茂神社に向かいました。

下賀茂神社は世界遺産に登録されているところで、紅葉の名所です。
聖地巡礼20140517182_38

参拝した後、近くの甘味どころで みたらし団子 を食しました。
何を隠そう、下賀茂神社こそがみたらし団子発祥の地です。

これがその団子。凝ってます。そして今までにない味。これがみたらし団子なんだ。
みたらしのたれがあまからくて美味しいこと!これは食べる価値あります。
聖地巡礼20140517182_39

昼どきになり、出町枡形商店街に行きました。御霊祭まで時間あるので、星とピエロのモデルになった華波
さんでランチを。

おお!こんなところに糸電話が!
聖地巡礼20140517182_40

そして入口にはちゃんとたまこラブストーリーポスターが!
聖地巡礼20140517182_41

店内には10人弱の聖地巡礼者が居ました。流石に今日は御霊祭りだけあって人多いな。
ここで食事をするのは三回目。もちろんハンバーグランチです。
やっぱりここのハンバーグ、柔らかくておいしい。

もちろん、ここに置いてある交流ノートにも書き込みしましたよ。
たまこラブストーリーを観て自分の中で詩織さんの株が急上昇したので、
詩織さんを描いてみました。

聖地巡礼20140517182_42

食事も終わり、ついに今回のメインイベント!御霊祭りです!
商店街にものぼりが立ってます。

聖地巡礼20140517182_43

そして商店街の中を神輿が通るので、シンボルのサバに取り付けられているポスターが邪魔になるので
一旦取り外されます。そのためにサバが下ろされる光景は初めて見た。

聖地巡礼20140517182_44

神輿が通るときは道幅一杯使うとのアナウンスがあり、詩織さんも道路端に退避。

聖地巡礼20140517182_45

時間になり祭が始まりました。最初に平安時代の衣装を纏った行列が道を練り歩きました。
牛車、初めて見た。

その中で、たまこまーけっとのあんこと全く同じ衣装のお稚児さんが歩いてました。
おお、すごい。

聖地巡礼20140517182_46

行列が終わった後、小一時間ほど時間が空き、その後メインとなる神輿が登場!
三基の神輿が担がれました。

「ヨイショ~!ヨイショ~!」の掛け声とともに威勢よく神輿は担がれる。
もち蔵も背中のうさぎが泣いてしまうくらいしんどそうなのがよくわかります。

聖地巡礼20140517182_47

「ヨイショ~!ヨイショ~!」

聖地巡礼20140517182_48

「ヨイショ~!ヨイショ~!」

聖地巡礼20140517182_49

私はデジカメと携帯カメラで動画と写真撮るのに夢中!
いやぁ、これはエキサイトするわぁ。

ちょうどサバのある所では、担ぎ手がより高く神輿を上下に上げ下げします。
神輿の上にはゴールデンデラちゃんは・・・、いませんでした。


神輿がすべて通ったところで御霊祭りは終わりました。
いやぁ、来てよかったよかった!

たまこ第四話とこの祭りが重なって、感動しました!

ありがとうございます!

次いで、たまこTシャツのうっている衣料店のキャストが書いた
交流ノートを観ました。
聖地巡礼20140517182_50


感動の余韻に浸りつつ、休憩を取るために近くの公園に行きました。

聖地巡礼20140517182_51

ここがたまこ本編でも神輿の鳥が折れてデラちゃんを捕まえるシーンに使われた場所の可能性が非常に
高いと思います。
この公園に訪れるのは二回目で、ベンチで午前中養老軒で買ったフルーツ大福を食べました。
これがその大福です。
聖地巡礼20140517182_52

店員さんが、キウイとパイン大福は今日中に食べるようにと言っていたのを思い出し、それらを
食べました。残りは次の日自宅にて。
この大福、苺大福と同様に、キウイが丸丸一個入ってました。キウイと餅の隙間に
白あんが入ってました。パイン大福も同じ構造です。

これはこれで新しい。そして美味しい。RICE CAKE, Oh Zee!の大福はこれなんだなぁ。

メインイベントが終わり、次の目的地は京都タワーレコードです。
ここではたまこラブストーリーのパネル展が開催されているので、観に来ました。
といっても、タワレコの入口の一角にパネルが貼ってあるだけのものですが。
聖地巡礼20140517182_53

このへんで、たまこラブストーリーの時間になってきたのでMOVIX京都に行きました。
入場者特典は終わりましたが、ほぼ満席の状態です。こないだ行った川崎や横浜の劇場
とは全然違うなぁ。

四度目のたまこラブストーリーを京都で、しかも御霊祭の後見るわけですから、非常に
感動しました。やっぱりここで観るから良いんだよなぁ。

観終わると夕方六時ごろ。夕食に一度行きたいと思っていた 一神堂 という
ラーメン屋に寄りました。この前TVで紹介されたところでそこの 塩白湯麺 が
美味しそうだったので注文しました。ついでに替飯も。

やはり美味しかった。麺がうどんみたいな感じでした。
聖地巡礼20140517182_54

そろそろ帰りの新幹線の時間なので京都駅に向かい、記念に夜の京都タワーを一枚。

聖地巡礼20140517182_56

新幹線ホームでたまこが糸電話でもち蔵に気持ちを伝えた時の場所はここです。
聖地巡礼20140517182_57

この写真を撮ったところで、 めばえ いわゆる のぞみ で帰りました。

今回の聖地巡礼、とても内容の濃く、そして多くの感動がありました。
アニメと元ネタの場所がシンクロしたときの感動が、次回またこの地に来たいという
気持ちになります。6度目はいつ来ようかな。

このブログ記事書くのに四時間くらいかかってしまった。
でもそれだけご覧になってる方に私の見てきたものをどうしても伝えたかったのです。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

そして最後にいつもの、

たまこまーけっと好きだぁ!!!!!

そして

いなこんも。




誕生日。
私事ながら、今日は誕生日でした。

せっかくなので誕生日気分になろうと、仕事が終わって東京タワーに向かいました。
単独で。これが独りで来た東京タワー。タワーが今日の私のことを待っててくれたかのようだ。

誕生日20140516

なぜここに来たかというと、東京タワーではバースデーパックという誕生日の人が受けられる特典があります。
チケット窓口で誕生日だと言って身分証明書を見せればOK。

チケット売り場やエレベーターに居るスタッフの方々から「誕生日おめでとうございます」と
言ってもらえると、独りでもとても嬉しいものです。

そして大展望台に到着すると、そこにに待っていたのは美しい夜景でした。
誕生日20140516_1

こんな誕生日初めて。来てよかったとここから思います。

さて、ここで東京タワー内の店で無料でスイーツが頂ける特典を受けることに。
私は大展望台内のカフェでレアチーズケーキをいただきました。

ケーキと共にバースデーパック専用の入場券や特典で貰ったバースデーカードなども一緒に写真
を一枚。
誕生日20140516_2

↓のような夜景が見えるカウンター席で、夜景を楽しみつつレアチーズケーキをかみしめながら味わいました。
誕生日20140516_3

今日は良い誕生日だなあ。独りだけど十分満喫できた。

無事に独り誕生日、決行してやりました。

らっきー☆パーティの場所決まる
らっきー☆パーティのサークルスペースが決まりましたので
お知らせします。

場所は

き-03

です。

どうぞよろしくお願いします。
聖地巡礼の準備
聖地巡礼の日まで1週間きったので、旅程をたてています。
それはもう分刻みです。

貴重な時間のムダをしてはならないので、綿密に立てています。

うさぎ山商店街に行って御霊祭り見れるか心配です。
たまこが旬な分、人がたくさん来るはずなので。

昨日は三度目のたまこ劇場版を観てきました。
三度見ても三度感動して全く飽きないです。
手元に残っている前売り券も残り一枚。

一回目は、新宿
二回目は、川崎
三回目は、横浜

そして

四回目は、京都

で観ます。ヨンプラザなだけに。

ほらね。回数が増えるに従い、立ち寄る劇場がだんだん聖地に近づいているでしょう。(笑)
花咲くいろは金沢カレー
花咲くいろは金沢カレー。

この前ブログにも書き込みましたが、現在は在庫がないせいか、入手困難な状況
のようです。

のーとんさんからの情報によれば、小松空港をはじめとする売ってそうな要所には
いずれも販売されていなかったとのこと。

これは幻のカレーなのか!?

試しにダメもとでググってみたら、

amazonで販売していました。

このカレーの正式名称は「花咲くいろは金沢カレー」

だったのですね。

amazonなので2500円以上買えば送料無料になるので、カレーを2500円分買うか、

カレーついでにいろはグッズと共に2500円分買うのもよろしいのでは?


ご興味のある方、ぜひどうぞ。
らっきー☆パーティのバナーを貼ってみた
らっきー☆パーティが近くなってきたので、バナーなんかを貼ってみました。
いや、なんというか、イベントまで準備するものもなくなったのでせっかくだから
イベント宣伝でもしてみようと思いました。


あ~いまい3センチ、そりゃぷにってコトかい? ちょっ!~♪

というOPが強烈過ぎて今もなお脳裏に焼き付いてます。

らき☆すたはどのキャラが好きですか?
ななこ先生本印刷した
らっきー☆パーティで出す ななこ先生 本を印刷して
コピー本を必要部数だけ仕上げました。

コピー本とはいえ、出し物が出そろいました。
やっと一区切り・・・。

でもこれ、手に取ってもらえるんかなぁ?
ホンマに心配どす。

来週聖地に行ったときは うか様 のところに行って参拝しよ。
らっきー☆パーティ告知
サークル「中野ヨンプラザ」のらっきー☆パーティの
参加告知をいたします。

サークルスペースは決まっていませんけど。

新刊がようやく完成したので、表紙をUPします。
らきパ表紙20140506

ななこ先生だけを描いた絵本のようなものです。
私にとって、

らき☆すた = ななこ先生

なもので。

頒布誌は以下の通りです。

【新刊】
ななこ先生好きのための絵本  ・・・ 100円

【既刊】
宇治茶好きあつまれっ!    ・・・ 500円
ちゅうおん!~たまこもいるよ~・・・ 400円
放課後コーヒーブレイク!   ・・・ 400円

極東魔術結社の日常      ・・・ 100円
宇治茶好き集まれ!      ・・・ 100円
Free!ペーパー ・・・ 0円

よろしくお願いします。

昨日はUターン疲れのためたまこ劇場版を見に行かずじまいだったので、今日行ってきました。
二回目でもやっぱり良い!