fc2ブログ
あなたは 人目の訪問者です!
よんぷらざ友の会
同人サークル「中野ヨンプラザ」のブログです。
プロフィール

まま太郎JR

Author:まま太郎JR
同人サークル「中野ヨンプラザ」ジャンルは「けいおん!」、「中二病でも恋がしたい!」、そして「たまこまーけっと」の二次創作です。
pixivもやっております

ひろすけ:http://www.pixiv.net/member.php?id=3779145
のーとん:http://www.pixiv.net/member.php?id=1978626

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンタ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

冬コミ見送る
今日は冬コミの当落が分かる日でしたが、今回は結果的に見送りとなりました。
あしからず。
まぁ気を取り直し、次回のイベントに向けてやります。
次回としては、OTAKUサミットかCOMIC1を狙いたいと
思います。でもそれまでの間に何か良いイベントがあれば出ようと思いますが、
こないだのGLFesの二の舞にならないよう、慎重に選びます。
SHTは・・・微妙かも。

さて、これから年賀状のイラストでも描こうかな。
スポンサーサイト



レールウォーズの聖地を訪ねて
前期アニメ「レールウォーズ」の第三話の聖地「海芝浦」へ行ってきました。
駅のホームはこれです!

海芝浦_1

日本一海に近い駅として知られています。海とホームが超至近距離。
左側は東京湾です。

海芝浦ってどこ?と疑問を持つ方がいらっしゃると思うので紹介しますが、
これはJR鶴見線の駅の一つです。

私の自宅最寄り駅の鶴見から10分くらいでつきます。

海芝浦駅のダイヤと標識がこれ。
首都圏の鉄道のダイヤではかなり本数少ないです。

海芝浦_2

しかも鶴見線自体が3両編成です。しかし、鶴見線は京浜工業地帯沿線の工場へ通勤する従業員のため
の路線なので、ラッシュ時はとんでもなく乗客がいます。
その時の鶴見駅はとても混雑します。

この日は土曜日なので人は少なかったですが、テツな人たちがこぞって写真撮ってました(私も含む)。
実は海芝浦って、都会のローカル線駅としてテツの間で人気があります。
私もレールウォーズを見なかったらこの地を訪れることは決してなかったでしょう。

あ、これが鶴見線の先端車両です。黄色と青のラインが特徴です。南武線と雰囲気似てます。

海芝浦_3

首都圏のローカル線の中では相模線が好きです。単線のうえに押しボタンによる手動開閉式のドア
というところが特徴です。

みなさんも山手線のようなメジャー路線でなく、たまにはローカル線にも目を向けてみては?
GLFes12に参加しました。
GLFes12に参加してきました。

お疲れ様でした。

今回のイベント・・・、思っていたよりジャンルが違っていました・・・。
そのジャンルというのは、二次創作や創作に関わらず、頒布物に百合的な
要素(R18が好ましい)が入っていないと手に取ってもらえないということ。

とりあえず本に女子がメインで入っていればOKだと安易に想って参加
したのが失敗・・・・。

とりあえずサークルスペースはこれです。

GFes12_2

GFes12_3

このイベントでも色紙の募集をしていたので、事前に自宅で描いてきました。
GFes12_1

甘城ブリリアントパークの いすず&ラティファ です。一応。イベント前日はヨンプラザ会合
で飲んだ後自宅で酔った状態でほぼ徹夜で描いたのでヘタレな絵になりました。

こちらはイベント配布用に用意したペーパーです。ペーパーなのに俯瞰の全身アングルかつカップリング
と、力いれてみました。

GFes12_4

イベント開始から90分経ったあたりで、マツゴロウさんにお越しいただきました。
売り子など手伝っていただきありがとうございました。

サークルスペースにいても暇だったので、 夜紫蛇 さんの
スペースへ行って挨拶してきました。新刊を頂きありがとうございました。

そしてついでに山下公園のベンチで海をみながら休憩をとったり(相変わらず"つがい"がいっぱいいる)

イベント終了近くになると会場の壁際に色紙が展示されました。私の描いたやつも展示され、
それを写真撮影してた人がいくらかいたので少し嬉しかったです。

イベント終了後は、マツゴロウさんと伊勢佐木町商店街の居酒屋で軽く打ち上げしました。

今のヨンプラザの頒布物では今回のイベントでは通用しなかったというのが今回の
イベントの結論で、教訓となりました。
通用するには、

・百合系であること
・R18があること

に尽きます。

参加するイベントの傾向をしっかり考えて申し込まないとだめだったと自分自身反省して
います。

その一方で、一度R18本を出して様子を見てみようと思いました。一般とR18の売れ行き
の差分を把握して今後のサークルを継続するのに必要なものだと思いました。


ラブフェス用のペーパーできました
ラブフェスで配布予定のペーパーが出来上がりました。
急ごしらえですが、一応新しい出し物を準備できました。

これは当イベントのペーパーラリー企画「carta di racolta」へ協賛するもの
とし、当サークルで何か1部以上お買い上げの方に配布させていただきます。

絵柄はというと、 唯×灯里 のカップリングです。
けいおん&ARIAということで業界初?!のペーパーかも。

どんなペーパーかはイベントにて。

さて、ラブフェスの一方で、冬コミの原稿どうしよう・・・。

GLFes12の告知
昨日の台風でのARIA Carnival11が終わり、来週はGLFes12です。
あいにく新刊は在りませんので、既刊のみとなる予定です。
でも昨日頒布したARIA本は新刊のようなものです。

ペーパーはこれから作ろうかと思い、実は昨日のイベント中に
下絵を描いてました。

先日UPした下手なサークルカットにもありますように、
ジャンルとしてはけいおんメインの京アニとARIAです。

台風こないといいなぁ。
ARIA Carnival11に参加しました。
台風19号という悪天候でしたが、ARIA Carnival11にサークル参加しました。
お疲れ様でした。そしてサークルへお立ち寄りいただいた皆様、新刊・既刊ともにお手に
とっていただいた皆様、本当にありがとうございました。

まず今回のサークルスペースはこちら。

AC11_1

新刊のほか、フリーペーパーとPOP絵、そして色紙2枚を展示してARIAらしくしてみました。
しかし、ARIAオンリーとはいえ、中野ヨンプラザらしさを出す意味でけいおんのオフセット本も少し出しました。

こちらは手書きPOP。百合な感じにしてみました。
AC11_01


色紙はというと、一枚目はこちら。晃さんとアリシアさんのカップリング。

AC11_2

そして二枚目は晃さんの俯瞰アングル。
まま太郎Jr.はやっぱり晃さんのようなお姉さんが好きなのでこれだけは描きたかった。。。

AC11_3

今回のイベントは、まま太郎Jr.単独で参加しました。これまではけいおん中心でイベント参加した中
、ジャンル違いイベントのため、雰囲気が思いきりアウェーでした。
更に、イベント自体規模が非常に小さく、一般参加者も十数人程度。しかも台風のため尚更
人が少なかった。。。。その中でこのジャンルでイベント初参加の中野ヨンプラザは知名度も
なく、尚更人が来ない状態でした。かなり焦ってました。

そんな中、いつもお世話になっている月野さんにはお立ち寄りいただき、お話させていただいた
ので少しばかり肩の荷が下りました。また、新刊を頂いたり、私が数年前に一般参加した同人
イベントでお願いした描きかけのスケブの続きを描いていただきありがとうございました。

午後になるとマツゴロウさんにもわざわざお越しいただきありがとうございました。

新刊の売り上げは、、、かなり厳しかった。人が少ないしこの領域では知名度ないので。。。、
なぜかジャンル違いの京アニ本が売れました。

売れ行きはだめでしたが、イベント終了後のアフターイベントではじゃんけん大会で
上記の一枚目の色紙を景品として出したときにサークル紹介されたのでアピールで
きました。それに多くの方が色紙のためにじゃんけんに参加いただいたことは嬉しか
ったです。色紙がどの方の手に渡るかも見届けられたので良かったです。

因みに、そのじゃんけん大会の景品で、マツゴロウさんがイタリアの建物のポスターと
原作のAQUAの単行本をGETしました。よかったですね。

私とマツゴロウさんは会場を途中退出し、川崎の居酒屋で打ち上げしていました。
これまでの疲れが癒されました。

今回のイベントに参加した限り、次回参加はちょっと厳しいかな。

さて、気持ちを切り替え、来週はGLFes12です。
既刊のみでの頒布となりますが、ペーパーぐらいは作りたいと思います
のでよろしくお願いします。




委託販売はじめました。
中野ヨンプラザの夏コミ本「きょうと。~はんなりするえ~」をとらのあなへ
委託販売をはじめました。

価格は即売会据え置きの500円(税抜き)です。

とらのあなの通販ページでも確認できます。
ただ、現物がどの店舗へ置かれたかはわかりませんが、よろしくおねがいします。

何というか、他のけいおんの委託本を見ると表紙にさわちゃんを描いてる人見かけないです。
ある意味うちらの委託本は異色です。

それにしても、ついに思い切ったことをしてしまいました。これで少しはサークルの知名度上がるかな?

印刷所から本が届く
本日印刷所のサンライズからARIAオンリー新刊が届きました。

箱を開封して中を確認(この瞬間が緊張する)。
おお、オンデマンドとはいえ、何らオフセット本とは全く遜色ないじゃないの。
むしろオンデマで本作った方が安いし短納期でいいことづくめだなぁ。

本を並べてみました。
ARIA本並び

やはり冊子にすると雰囲気違います。そしてこの本は、初めて原稿作成から
編集・印刷所へ入稿という同人誌の一連の制作過程をすべて自分で行った
ものです。すなわち本当の意味での自主制作本です。
(これまでは編集と入稿はのーとんさんに一任していたもので)

嬉しいです。ARIAオンリー自体は小規模ですがはりきっていきます。



GLFes12配置決まる
ARIA Carnivalの次の週に参加するイベントGLFes12
のサークル配置が決まりました。

グランド-22

です。ジャンルはけいおんという扱いで登録されてました。
配置図はまだ公開されていないようです。

頒布物は既刊のみだと思います。

こちらのイベントはサークル数が多いです。
場所が山下公園のすぐ近くということで、普段よく開催されている場所
(ビッグサイトとか蒲田PIOとか)にくらべ雰囲気が違うかも。