fc2ブログ
あなたは 人目の訪問者です!
よんぷらざ友の会
同人サークル「中野ヨンプラザ」のブログです。
プロフィール

まま太郎JR

Author:まま太郎JR
同人サークル「中野ヨンプラザ」ジャンルは「けいおん!」、「中二病でも恋がしたい!」、そして「たまこまーけっと」の二次創作です。
pixivもやっております

ひろすけ:http://www.pixiv.net/member.php?id=3779145
のーとん:http://www.pixiv.net/member.php?id=1978626

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンタ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

夏コミ原稿やっとおわった・・・。
たまけっと京都遠征から二週間たった今、夏コミ原稿が完成しました。
ネーム作成からはじめて二週間で脱稿できるとは思いもしませんでしたが、やればできる
もんだなと思いました。

二週間でできたのも、ストーリーというかプロットは既に二年くらい前に完成していたから
です。このストーリーで同人制作する機会がなかったので放置したままでした。
でも今回は時間がなかったのもあってしかもジャンルがけいおんなのでこのプロットを
使うことにしたのです。

中野ヨンプラザの夏コミ新刊はけいおん本で、私担当の原稿は、
漫画本編が8pと裏表紙1pの計9pです。
前回のけいおんの聖地やたまけっとで出した本に比べ、今回はかなり気合入れて描きこみしました。
なんたってメインはさわちゃん先生なもので。

原稿の一部を載せます。
最初は裏表紙、次いで本編3p分です。

内容は、海に来たけいおん部とさわちゃん先生。
さわちゃんついにイケメンゲットか?!!

C88原稿_3

C88原稿_0

C88原稿_1

C88原稿_2

イベントの告知は、別途のーとんさんからあります。

原稿が終わったところで、たまりにたまった今期のアニメを見てやろう!
スポンサーサイト



夏コミ原稿
先週の京都遠征から一週間、ようやく夏コミの原稿のネームが完成した。。。
あと一週間でペン入れとトーン貼り、そして裏表紙もやって完成させねばなりません。
海の日のある三連休が正念場といったところです。

夏コミの新刊はけいおんの本なのですが、私の担当するマンガはさわちゃん先生がメイン
です。そして京アニ作品のあのキャラも出ます。

たまけっと京都などに行ってきました
たまけっと京都お疲れさまでした。
念願だったたまこの聖地でのオンリーイベントに参加できました。

と、イベントの話はあとに回して、その前にまたユーフォやたまこの聖地に行ってきた
のでそのことをレポします。

上洛して最初に行った場所、それは京阪黄檗駅ちかくのパン屋です。
なぜか?それはユーフォの聖地のひとつだからです!
お目当ては、そう!秀一がよく食べているあのパンです!
それが売っているのが「中路ベーカリー」。
これが店舗。
tamaket_20150705_1
ちなみにその近くに陸上自衛隊宇治駐屯地があります。
で、これがそのパンです。
「フランクデニッシュ」といいい、税込み173円です。
これが食べたくてここに来ちゃいました。ついでに、宇治抹茶あんをつかった
パン(名前忘れた)も買いました。
これを買ったあと黄檗駅のホームにてパンを撮影。
左がフランクデニッシュです。
tamaket_20150705_5
その後、本編でもよく出る黄檗駅のホームや京阪宇治線を眺めながらユーフォの聖地に思いを
馳せつつ、おいしく食しました。どちらもウマイ!
tamaket_20150705_4
黄檗駅から向かったのは京阪宇治駅です。
ユーフォの聖地はここでしょう!
しかしながら駅にはポスターがなくなっていました。放送終わったから
仕方ないか。
代わりにひらパーのポスターを載せます。なんでも初音ミクのイベントが
あるらしい。
tamaket_20150705_3
まず向かったのは宇治神社。
この日は私以外聖地巡礼者一人もいませんでした。
明日のたまけっと京都では売れますように、と願掛けしました。
tamaket_20150705_10
次に宇治川沿いを歩きつつ向かったのが宇治観光センター。
ここがユーフォの本当の聖地だと思っています。
なんと!前回来た時にはなかったキャラクターのパネルやポスターが飾られていました。
いかにも聖地らしい感じがしました。
tamaket_20150705_2

写真に収めた後交流ノートに書き込みしました。三冊目突入です。

tamaket_20150705_8

7月4日の書き込みは私が一番乗りです。

tamaket_20150705_9

ポスターの入ったパネルにはサインがありました。原作者かな?

tamaket_20150705_6

響けユーフォニアムの最終回は本当にすごかった!演出とか作画が完璧で迫力ありました。
京アニの底力を垣間見たような感じするほど。
ぜひ第二期やってほしい!
と、ユーフォの聖地の余韻に浸りながらここをあとにし、京アニの聖地へ。

京アニの建物にはユーフォのデカイ垂れ幕が!
tamaket_20150705_7

京アニショップへ行ったところこの日は先客が2,3人しかいなくてじっくりみて
回れました。Free劇場版の影響でFreeグッズが前より増えたような・・・。
私はユーフォの「ジャバラポストカードセット」を購入。
一年生四人組のSDキャラがカワエエデス。

次は、伏見稲荷つまり いなこん の聖地へ。しかし、うかさまはいなかった。
お土産屋さんには若干いなこんグッズおいてありました。ポスターも。
色あせたポスターを見るとピークは過ぎたんだなと寂しいかんじでした。
とりあえず来たので参拝しました。

そして最後に向かった聖地、それはみなさんご存じ出町枡形商店街!です!
七夕仕様でした。にぎやかな感じでした。ちなみにこの写真を撮る前にふたばで
豆餅買いました。20分くらい並んで。
tamaket_20150705_15

こちらは「サバ」のある風景
tamaket_20150705_12

例の黒板を見たら、ツバメの巣が近くにあってそれに対するメッセージでした。
tamaket_20150705_14

この辺でランチタイムというこで、星とピエロのモデルになった「華波」さんでハンバーグランチ
をいただきました。今日のハンバーグは五臓六腑に染み渡るような非常に味わい深く疲れが
とれる感じがし、「本当にこれうまいなぁ」と思いました。
tamaket_20150705_21
この後、店の方から「明日行くんでしょ。メッセに」と問いかけられたので思わず「はい」と
反射的に返事しました。すでに私が参加することを知ってるかのようでした。
というか、たまけっと京都のこと知ってたのかなぁ?

腹ごしらえしたので、いざ、交流ノートへ!
今回は三人描きました。豆大さん、ひなこさん、そしてたまこです。
あんこは時間と体力の都合上描けなかった・・・。
これで通算8回目の書き込みになります。私もこちらの聖地巡礼はベテランクラスかな?
tamaket_20150705_13

書きこみ終わって帰る途中、商店街に七夕の短冊コーナーがありました。
tamaket_20150705_16
せっかくなので書きましたよ。
tamaket_20150705_11

商店街を後にして宿泊先のホテルに荷物を置いて、久々にうさ湯のモデルになった
錦湯で汗を流しました。風呂が最初は熱かったけれど、慣れてしまえば快適で癒されました。
風呂から上がると汗が滝のようにどっと出たので持参の扇子で熱を冷ましました。
久々に気持ちよかった。しかしたまこまーけっとの交流ノートはなかったようでしたが、
商店街と併せてたまこの聖地を楽しめました。
それでは恒例のやつを。
たまこまーけっと、好きだぁぁ!!!!!!!!

風呂上がりに錦市場の居酒屋で京風おでんで一杯やりました。
明日のイベント頑張るで!

たまけっと京都の当日。
会場のあるみやこめっせに行きました。
途中、平安神宮の大鳥居があります。
tamaket_20150705_17

ここをくぐったすぐの交差点を左折して少し歩いたところにその建物があります。
これがみやこめっせ。京都最大の展示場です。
tamaket_20150705_18
tamaket_20150705_22

でもたまけっとが行われるのはその会場のほんの一部です。
ここが会場入り口。
tamaket_20150705_19

中は割と広いです。しかも参加サークルすべてが壁サークル。ヨンプラザもね。
サークル数が9しかない分、使えるスペースが長机一つ分。横幅にして180cm。
通常の同人イベントの2サークル分のスペースをまるまる使えるのです。
で、自宅から手持ちしてきた本をすべて並べてセッティングするとこんな感じになりました。
※言っておきますが、壁側奥に置いてある荷物は決して私のものではありません!
 おとなりのさーくるさんのものです!くれぐれもご注意!
tamaket_20150705_20

たまこまーけっとが含まれない同人誌は奥に置く仕様に。

時間となりイベント開始しました。
ARIAカーニバルの時みたいに人来ないんじゃないかと思いきや、意外と人
いました。50人以上は一般参加者いましたよ。
こんなにくるんだなぁ。と感心しました。
最終的には、一般参加者、サークル参加者、およびスタッフ含め合計
97人がこのイベントに参加したとイベント側からアナウンスされました。

売れ行きはというと、こないだのけいおん聖地オンリーほどとはいきませんでしたが、
割と売れました。当スペースにお立ち寄りいただいた皆様ありがとうございました。
いろんな方とも交流もできました。特にアナログでスケブに描いたPOP絵を気に入って
いただいた方が何人かいてうれしかったです(絵は下手ですが)。

会場にはたまこまーけっと本編がスクリーンに上映されていました。
tamaket_20150705_23

イベントの企画として、ご意見ノートと称する一枚ペラの用紙が配布され、たまことひなこさんを描きました。
tamaket_20150705_24

イベントが終了後、会場にいる参加者全員で集合写真撮影しました。
その後アフターイベントに相当する持ち寄り景品争奪福引&じゃんけん大会
が行われる中、私含めサークル参加者は撤収作業に。
結局何も当たらなかった。ふたばの豆餅も景品にあったのですがじゃんけんに負けて
食べれず残念。

イベント会場をあとにし、せっかくなので近所の平安神宮で参拝し、その後京都駅に戻り、
新幹線で家路につきました。

すごく疲れたけど聖地巡礼とイベントは楽しかったので満足です。
次は夏コミかぁ。原稿やらなきゃらなぁ。頑張ってやります。

続きを読む
上洛します
本日夜行バスで上洛します。
既刊を手持ちで会場まで搬入するので荷物が超重い!
しかも雨降ってるし!
では行ってきます。