fc2ブログ
あなたは 人目の訪問者です!
よんぷらざ友の会
同人サークル「中野ヨンプラザ」のブログです。
プロフィール

まま太郎JR

Author:まま太郎JR
同人サークル「中野ヨンプラザ」ジャンルは「けいおん!」、「中二病でも恋がしたい!」、そして「たまこまーけっと」の二次創作です。
pixivもやっております

ひろすけ:http://www.pixiv.net/member.php?id=3779145
のーとん:http://www.pixiv.net/member.php?id=1978626

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンタ

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ふゆこみ×だった
冬コミ・・・×でした。
申込み担当ののーとんさんから連絡で知りました。
新刊用にユーフォ本描いてたんだけれど残念だなぁと思います。

松本先生×あすか先輩×中世古先輩  8p の予定で今ネーム描いている途中でした。
それとは別にさわちゃん本の4pも完成を見送ることに・・・・。

ん~いつになったら同人イベントで新刊として日の目を見るのやら・・・。
候補は3月のスーパーヒロインタイムか来年5月にやるであろうけいおんの聖地オンリーかな?
後者のイベントは今年出れなかった分絶対出たいです。山形から夜行バスで関西行きますよ!

え?山形とか仙台のイベントはでないのかって?
こっちは女性向けがひしめいてるので無理です。

冬コミは×だったけど年末はヨンプラザ忘年会やりたいと思います。
もちろん私は山形から出てきます。
せっかく来るからにはにコミケ一日目あたりにコスプレ広場にいってみようかな?

今週の飛び石連休はヨンプラザ会合があるので今後の対策とか今期アニメとか
ユーフォの宿題について意見交換できればと思います。
よろしくお願いします。

スポンサーサイト



山形のB級グルメ
山形のB級グルメをご紹介します。
その名も「どんどん焼」。
山形駅から10数分歩いたところに「おやつ屋さん」という店があり、
そこで買うことができます。

私が頼んだのがこれ。
dondonyaki

見た目はお好み焼きを割りばしに巻いたようなものです。
長さは20cmくらいあり、190円とかなりリーズナブルでボリュームがあります。
今日はおやつ感覚で食べましたが、正直これだけで1食分になります。

他にもチーズが載ってたりピザ風味だったりといくつか種類があり、いずれも500円出しておつり
がきます。お得です!

店内には有名人の写真や色紙が飾られていて、サンドウィッチマン、中川家、狩野英孝とかの
がありました。TVで紹介されていたようです(笑神様だったかな?)。

食べると生地がもっちりして美味しく、食べ応え十分でした。
山形にいらしたときは試してみてください
ユーフォ第二期
今期のアニメが10月から始まり、ついに響けユーフォニアムの第二期が
オンエアされました。待ちに待ってました!

初回は1時間枠何ですね。すごく見ごたえありました。
地区大会金賞以降の話で、関西大会に向けて
部活が再開されてました。

練習開始前のチームもなかの応援よかった。そして松本先生!
超良かった!

そして部活復帰をあすか先輩に懇願する二年生と、以前大量に部員が
辞めた過去が二期の大きなキーポイントとなるようで・・・・。
相当深刻な問題みたいです。

その一方で、花火大会に浴衣姿で登場した久美子の麗奈
はGJ。でも中世古先輩の方がGJですがね。

第二期で気合入ってるな!と思ったシーン。
それは京阪電車が駅のホームに入線するときに知らせる音!
擬音語でいうと「ジャラーん♪」て感じ?
そのまんまやん!細かいところまで地元を再現してるところが
京アニのクオリティの高さを一層感じます!

二期は関西大会に向けてがメインかな?と思っています。
じゃあ全国は?
それはもちろん新作劇場版または2クール目!を期待したい!
そしてもっと松本先生と中世古先輩を見たい!
特に「松本軍曹の過去」とか短編を本編とは別に上映してほしい
なぁとかね。
ん~、さすがにそれはないか。
皆さんはユーフォ二期に対する期待は何でしょうか?

ヨンプラザ関係の皆さんには次回の会合までの宿題とします
ので考えてきてください。

ちなみに、こちら山形は寒くなってきたので、今日からこたつを
出して使っています。


山形の鉄道むすめ
昨日の土曜は久々の好天に恵まれたため自宅から遠出してみました。
といっても県内ですが。

鉄道を乗りついで1時間30分ほどのところにある白鷹町に行ってみました。
山と水田に囲まれたこれぞ田舎という風景が広がる町です。
ここに来る目的は二つ。
一つ目はこの近辺でしか売っていない「あけび最中」という和菓子を買うため。
そして二つ目は山形鉄道の運営するローカル線「フラワー長井線」の
鉄道娘に会うためです。

こちらが下車した荒砥駅。
有人駅みたいですが駅員ではなく地元の人が交代で管理しているようです。
20161002_4

ホームはこんな感じ。のどかですねえ。(けいおんのじゃないよ)
でも冬になると豪雪地帯になります。
20161002_3

こちらは終点の駅で、近くに車両の車庫があります。
丁度車庫から車両が出てきたので一枚。なんとこのローカル線一両編成なんですね。
20161002_5

その駅に貼ってあったポスターに、鉄道むすめが載っていました。
名前は鮎貝りんごです。実際鮎貝という駅がこの路線に存在するので
そこから来ています。

で、彼女が抱いているのがうさぎ駅長のもっちぃです。フラワー長井線のうさぎ駅長として
全国的に知られていて、沿線の宮内という駅に実在するうさぎです。
どちらも萌えますなぁ。(●´ω`●)
20161002_2

荒砥駅から数十分あるタところであけび最中を売っている和菓子屋「ぬまざわ」
に行き買ってきました。
最中はこちらのリンクの上から四つ目あたりの写真参照ください。
http://www.sgic.jp/test1/sightseeing/souvenir.html

目的達成後駅に戻り、長井線でもう一つの終点「赤湯」駅に到着。
この駅は山形新幹線も止まるので比較的大きいので、お土産やがあります。
その入り口付近に等身大の鉄道むすめのパネルがありました。
奥の二羽のうさぎは萌えにくいかもしれませんが。
20161002_6

ここには鉄道むすめのクリアファイルやタオルなどのグッズが売られていました。

地方の山形にも萌えキャラが居たんですね。
楽しく旅行出来て何よりでした。